2004年 08月 22日
うどん(中国道吉和SA) |
湯原温泉を出て、すぐ高速を爆走して山口県の秋吉洞、秋吉台へ。
途中お昼ご飯を食べようということで、中国道の吉和SAで休憩。
かなりこじんまりとしたSAです。
とりあえずうどんの食券を購入。これがびっくり280円!
そして食べてみると、これが薄味のおつゆ且つしこしこさが残る麺で
SAのうどんにしては意外とおいしい!
通常、SAやPAのうどんは麺が溶けそうな程ゆで過ぎで且つ値段も高いと
相場が決まっているのですが、ここは例外です。
ちなみに広島菜(野沢菜のような漬け物)、天かすを入れ放題です。
中国道がガラガラなことを考えると、ここで食事する人は少なそうですが
もし何かの機会にこれを御覧の方が立ち寄る事がありましたら
是非寄ってみて下さい。
広島出身の私の母に言わせると、広島で一番美味しいうどんやさんは
広島駅の新幹線ホームの立ち食いうどんだそうですが、
そこほどのクオリティはないにしても、
全国のSA/PAの中ではトップクラスのコストパフォーマンスではないでしょうか?
なんでもSA/PAの家賃はべらぼうに高いそうでその分原価率を下げられがちですが(特にSA)、ここは山奥なので家賃が安く、原価率も高くできるんでしょうね。
途中お昼ご飯を食べようということで、中国道の吉和SAで休憩。
かなりこじんまりとしたSAです。
とりあえずうどんの食券を購入。これがびっくり280円!
そして食べてみると、これが薄味のおつゆ且つしこしこさが残る麺で
SAのうどんにしては意外とおいしい!
通常、SAやPAのうどんは麺が溶けそうな程ゆで過ぎで且つ値段も高いと
相場が決まっているのですが、ここは例外です。
ちなみに広島菜(野沢菜のような漬け物)、天かすを入れ放題です。
中国道がガラガラなことを考えると、ここで食事する人は少なそうですが
もし何かの機会にこれを御覧の方が立ち寄る事がありましたら
是非寄ってみて下さい。
広島出身の私の母に言わせると、広島で一番美味しいうどんやさんは
広島駅の新幹線ホームの立ち食いうどんだそうですが、
そこほどのクオリティはないにしても、
全国のSA/PAの中ではトップクラスのコストパフォーマンスではないでしょうか?
なんでもSA/PAの家賃はべらぼうに高いそうでその分原価率を下げられがちですが(特にSA)、ここは山奥なので家賃が安く、原価率も高くできるんでしょうね。
■
[PR]
by mayu_october
| 2004-08-22 16:32
| 湯巡りの合間に食す